NAGOYA VIDA FC 監督&ヘッドコーチが、日々の活動や出来事を勝手に語ってます(笑)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
12日土曜日は僕の幼なじみの結婚式に参列してきました 新郎は小学校から大学まで一緒にプレーした親友で 参列者もみんなサッカー仲間でした 結婚式は何度参加しても良いですね~ 出費はデカイけど・・・(笑) 披露宴では新郎にサプライズで、リフティング大会を行いました 天気が残念ながら雨だったことから 本当は中庭にあるガーデンで行う予定でしたが、 仕方なく雨の当らない踊り場でリフティング開始 やっぱり新郎を立ててあげないと・・って思いながらも みんなスーツで真剣にリフティングしてました 結局、新郎に花を持たせて優勝! ここまではシナリオ通りだったのですが、ここからが問題で 新郎が出来上がっていたので 大ハッスル リフティングしながらパスを出すと、そのままチャペルに向かって ボレーシュート 次から次へとみんながパス&シュートって感じで・・・ 会場スタッフ全員ドン引き 親族は青ざめてました 何発かは確実に十字架に直撃してたなぁ~ でも、完全にバチ当りな結婚式だったけど、昔からの仲間に会って 一緒にボールを蹴れたことがとても幸せでした その後は二次会、三次会、四次会と・・・ お酒が入って、サッカーの話に花を咲かせて、楽しい1日を過ごしてきました。 08NVFCの子供たちも大人になるまでサッカーを続けて 大人になっても無邪気にサッカーの話ができる仲間に囲まれて欲しいですね まっ結婚式でチャペルにシュートはダメだけどね
短かった夏も終わり夕暮れには肌寒く感じる季節となりましたね 汗をかいた練習後には風邪をひかないように着替えと上着など準備していただき気を付けていただきたいと思います さて秋と言えば…スポーツの秋 皆さんは食欲の秋、芸術の秋と言う方が多いでしょうか どれもすてがたいですが、やっぱり僕はスポーツの秋ですね スポーツをするには最適な季節です 先日、千種区では数名の子が体験に来てくれました 皆さんのご協力とても感謝しています 本当に嬉しい限りですね 夏休みも終わりほぼ全員参加してくれたこともあり、とてもにぎやかに思えました そんな中練習をスタートし、最後の試合へと突入しました するとみんながボールへ集まり団子状態に… この年代では団子状態になることは珍しくないですが、千種区では7名の年中さんがいます 今まではボールになかなか触れず最後まで集中力が続かないことが多く、あっちへ行ったり、こっちへ行ったりとふらふらしていることも… でもこの日は違いボールを触ろうとがんばっていました 子供たちの確かな成長を感じとても嬉しく思いました その他の地区でも伸び悩んでいる子やなかなか馴染めない子など個人差がありますが、これからも子供たちの成長を信じ、焦らず見守っていきたいと思います
練習試合にご参加いただいた皆様お疲れ様でした 当日は雨の心配がありましたが、天候に恵まれ無事に開催することができました 少し暑いくらいでしたね そんな中での試合、1年生、年長ともに、とてもがんばっており、良いプレーもたくさんありました 僕は年長を担当し、結果4勝2敗でした 得点もたくさん入り、子供たちも楽しめたと思います 1試合目は緊張のためか、動きが悪かったですが、2試合目からは積極的に動けていたと思います 今回結果は良かったですが、課題もあります この年代の特徴の一つでもありますが、すぐにボールを蹴ってしまうと言う点です この点を今後改善したいと思っています そのためには、たくさんボールに触り慣れることが大切です そして、練習や試合などで積極的にドリブルをすることにより、ボールコントロールなど、早く上達すると考えています! そのため日頃の練習より、ドリブルするように指導しているわけです まだまだこれからのチームですが、試合をするごとに上達していく姿がたくましく思います 僕達もあっと驚くようなプレーもありました 今からまた次の試合が楽しみでしかたないです
29日に練習試合を行いますヨ 今回は初めて名古屋市内のチームと対戦します。 子供たちの練習の成果が少しでも発揮できたらいいですねっ 日頃から一生懸命練習に取り組む姿にはとても関心します。 僕が幼い頃は、習い事よりも遊ぶことばかりでなかなか集中して何かに 取り組むことができなかったように思います。 今は時代の流れもあって、早く色んな習い事を始めていますが、 あまり熱心に指導しすぎることも良くないのでは? と最近感じています。 と言うのも、自分の子供がサッカーチームを辞めてしまったことにあります。 「燃え尽き症候群」とでも言うのでしょうか・・・ 僕がサッカーをやっていることに影響をうけたのか、 幼稚園のころからサッカーを始め、今ではそこそこな技術も見につけたのですが 練習に行く前になると、頭が痛いとか気持ちが悪いって言い出してしまって 最初は仮病かなぁ って思っていましたが、 病は気からってよく言ったもので、本当に体調が悪くなってしまいました 僕は自分の子供にサッカーを熱心に指導したことはありませんが、 子供には見えないプレッシャーがあったのかもしれませんね・・・ 自分のチームの子供たちにも同じようなことが起こってしまうのかも って思うと、この指導方法で良いのかな なんて考えたりもします。 指導方法に答えがあるわけではないので、 より良い方法を勉強しながらチームの子供たちと接して行きたいです。 幼い頃から大人に指導してもらって、ルールの中で生活して行くのは 本当は子供たちが望んでいることとは違うのかもしれませんね。 でもせっかくサッカーに出会ったのだから、一生付き合っていけるように サッカーの楽しさをこれから教えてあげたいなぁ なんて思っています。 話しは変わりますが、 甲子園見ました? 中京大中京優勝しちゃいましたね 実は僕の母校なんです・・・ もちろん僕はサッカー部でしたが、野球部ともすごく仲が良くて 僕らの年代は春の選抜甲子園準優勝でした 甲子園へ応援にも行きましたよー でも今の中京と昔の中京では一つ大きな違いが そう、今は共学なんデス・・・ チアリーダーもいて、黄色い声援が飛び交っていました イイナ- 僕の行った甲子園は野郎の野次と団長の掛け声でしたけど何か? まっこれも時代の流れですかね っという事で、29日の練習試合は、お母さん方がチアガールになって 子供たちに黄色い声援を送ってあげて下さい。 罵声はダメですよ! 暖かいエールをお願いします そう、まずはお子さんのサポーターになってあげて下さいねっ
子供たちの夏休みも残すところあとわずか、宿題はみんな終わらせたかな? 子供たちに夏の思い出をたくさん聞かせてもらいたいものです 大人にも夏休みがあってもいいのになァ~ 僕はここ一ヶ月で、丸一日休めた日が2日あったので、 家族で芝政ワールドに行ってきましたヨ 日ごろから休みがほとんど無いので、休みの時ぐらい「お父さん」しなくちゃねっ 夏休みが明けたら、いよいよ2学期が始まります 年長の子たちは小学生になる準備がはじまり、1年生の子たちはすっかり学校にも慣れ たくましくなってきます、過ごし易い時期にもなってきますので、 練習にも身が入るのではないでしょうか 夏休み最後の土曜日は練習試合を行います。 対戦相手は僕が中学生を指導している「守山FC」 場所は守山区小幡緑地西園で行います。 今回は駐車場などバッチリ完備されていますので、ご安心を 1年生と年長さんの試合を予定していますので、たくさんのご参加を期待しています。 ユニホームを着て初めての試合なので、 今からとても楽しみにしているのは監督だけ・・・・?? 詳細は後日連絡しま~す もうひとつお知らせ 9月の27日(日)に第二回BBQ懇親会を行います。 前回のBBQは雨に見舞われて残念でしたが、今回は晴れることを願って 皆さんのご参加をお待ちしています。 前回はお蔭様で、参加していただいた家族の方にいろいろとご協力して頂き 悪天候の中でも、楽しい会にすることができました。 今回も良い懇親会にしたいと思っておりますので、ご協力お願いいたします。 こちらも詳細は後日連絡します。