忍者ブログ

NAGOYA VIDA FC 監督&ヘッドコーチが、日々の活動や出来事を勝手に語ってます(笑)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんて天候に恵まれていないのでしょう・・・

明日は昼前から雨だそうで・・・

でもBBQの準備は完璧にしました!!

明日は雨でもタープを張って少人数でも行っちゃいます

子供たちは雨の中で体調を崩すといけないので、雨具などが用意できる方は

是非、参加してほしいですね!

みんながなるべく雨に濡れないように、明日は朝一から会場準備をします

食材もバッチリ用意してあるので、美味しいBBQが食べられますよ~

小さいお子さんが見える方は、無理しないように!

元気なお父さん、お母さんは是非一緒にBBQを楽しみましょう

できれば夕方まで雨は降って欲しくないですけどね・・・

さァ~ てるてる坊主でも作って、今日は早く寝よ~っと

PR

今月16日にいよいよバーベキューが開催です

楽しみにしていますので皆様ご家族でのご参加お待ちします
今回はバーベキューのエピソードを書き込みたいと思います
タイトルのシュハスコとはポルトガル語でバーベキューと言う意味です

ブラジル人はパーティーが大好きでよくシュハスコが開催されます

ブラジルではシンプルに塩で味付けした肉です
大きな肉をかたまりのまま焼いて焼けた肉の外側をナイフで切って食べては焼くこれを繰り返します
ビール片手に肉をつまんでワイワイと話をするのがブラジルのスタイルです

ちなみに僕はあまり飲めないのでジュース片手に肉をつまんでました(笑)

ブラジルにはミニゲームの出来るサッカーコートにバーベキュー場がついています
ソサイチという7対7のサッカーをしてからバーベキューというスタイルで毎回開催します

元プロの選手が参加していたりするので結構レベルも高く面白かったです

そしてブラジルらしいというか面白いなと思った事があります
日本では考えられない事ですが町対抗のソサイチの大会に招待され出場した事があります
その大会で見事優勝した僕たちですが、なんと優勝商品が牛1頭でした(笑)

かなりびっくりしましたが数日後みんなで祝勝バーベキューをして盛り上がりました

ブラジルではこのような大会で牛や豚をかけたサッカー大会が開催されています
今回のバーベキューでもチーム内での簡単な練習試合をする予定でいます

もちろん優勝商品のはありませんが、普段お子さんの練習が見れないお父さんたちにも見てもらえるようにと考えています

それでは当日体調を崩さないようにしていただき、晴れる事を願っています

ゴールデンウィーク前にもかかわらず、この寒さは応えますな

今日は風も強かったので、子どもたちもボールを追いかけるのに必死でした

何とか練習の成果を確認することが出来ましたが、風の影響もあり

思うような成果が出せなかった子もいたのでは?

また来月までしっかりトレーニングをして今月より良い成果が出せるといいですね




ここからは僕の今日の出来事です・・・

今日は午前中から時間に余裕があったので、久しぶりにバイクでも乗って

お一人様プチツーリングにでも行こうと計画した矢先

エンジンが掛からない  丸二ヶ月ぐらい乗っていなかったので

バッテリーが弱ってたみたいデス 車のバッテリーにつなげて

試みること40分 ようやくエンジンが掛かって出発した時には

すでにお昼前 ハァ どこまでいけるかな

なんて考えながら20分ほど走ってコンビニへ

缶コーヒーを飲みながら行き先を決めて出発

 ゲッ また掛からんがね~ なんて名古屋弁マル出しで言ってみたりして・・・

偶然にもコンビニの横にスタンド発見 ラッキー

バッテリーをつないで復活 でもちょっと不安になってきたので

家の方向へ向かうことにしました

こう言うときの嫌な不安は当たりますよ~ マジで

何とビツクリ坂を下りきってエンスト・・・ 最悪だァ 前うしろ、右ひだり

すべて昇り坂ッス スタンド無いッス バイクめっちゃ重いッス

とりあえず 休憩~

なんて余裕無い×2 


ここからスタンドまで軽く2kmはある

さ~どうする 時間は1時30分 練習には何とか間に合いそう

ただ、どの坂を上る? 試合中よりも瞬時に判断したわたくし

一番キツイ坂を選んでしまった ナサケナイ

途中、20回ぐらい休憩しながら小刻みに上る上る

下校途中の小学生に笑顔で答え、話しかけてくる老人に快く受け答え、

その老人に、両手が塞がっている状態でお菓子を差し出され、

プルプルする片手を差し出す自分が切なくなってきました


無事にスタンドに到着したときには、全身アップ完了とでも言いましょうか

不思議と達成感を味わいました

でも、家に着いてからは??? いったい何をしてきたんだろう

って感じでしたけどね(笑)


日頃の運動不足を今日一日で克服してきたような気がします。

もっと計画的に行動しないといけないってことですねっ


そんな感じで、今日はキーを打つ手がプルプルしています

今日はこの辺で・・・ では

皆様いかがお過ごしでしょうか
近頃暑くなったり、寒くなったりと気温差が激しくなっておりますので体調に気を付けて下さい


今後の活動や方針について皆様にお願いがあります


当初説明会などで話をした事と変化している事もあるかと思いますが、皆様の意見や監督と話をした結果、変更している点などございますので、ご理解宜しくお願い致します


尚、今後もより良いチームを目指す為、変更していく点があるかと思いますがご了承下さい


もちろん、僕たちの考えや方針など目標がブレないためにも変更出来ない点もたくさんありますが、皆様の意見によって改善していける部分は柔軟に対応していきたいと思います


どんなささいな事でも構いません、不安に思っている事など掲示板などを利用して書き込んで下さい


前回もお伝えしましたが、皆様と一緒にチームをつくり上げましょう



今日は、千種区でチーム初となる成果の確認を行いました。

僕は準備の段階で、練習から抜けてしまったので、

最後まで見ることができず

川村ヘッドコーチに任せっきりになってしまいましたが、

子どもたちは一生懸命取り組んでいた様です


毎週水曜日の練習は、僕が他クラブチームの

中学生年代コーチを守山区で行っているので、

なかなか最後まで見てあげることができません。

父兄の方ともあまりお話する機会が持てないので、

非常に残念に思っています。合同練習の時など

少しでもお話できれば、僕の考えなどもお伝えできるのですが・・・

また、このブログを読んで頂いて、監督はこんな人物なんだなぁ~ と

思っていただければ良いかと思います。


なぜ、チームの代表を務めているのに、別のチームを指導しに行くのか?

など思われる方も見えるかもしれません。

皆さんには直接お伝えしていなかったのですが、

僕が教えに行っているチームに、とても尊敬する指導者がいます。

この方は、全国的にもかなり有名な方で、指導のスペシャリストであり、

かれこれ10年余りこの方に付き添って、指導の勉強をしています。

サッカーも情報が大切なので、常に最新の情報を手に入れるように勤めています。

独学の指導方法だけではすぐに限界が見えてきますので、

新しい情報と指導方法を武器にチームを作り上げ、

公式戦が始まる4年生までに、基盤を固めていくことが僕の仕事でもあります。

毎週水曜日は僕の勉強の日とでも思っていただければ良いかと・・・


また、チームを長く存続させるためにも、他チームとの繋がりや、

指導者同士の交流も大切なので、今は積極的にこのチームを宣伝しています。

愛知県サッカー協会小学生(4種)委員長 富田冬生氏にもご協力頂き、

たくさんの方を紹介していただきました。(僕の小学校時代の恩師です。)

まだまだ認知度は低いですが、今から地道に活動していけば

必ず、立派なチームになっていきます。

今は子どもたちの人数を増やすための宣伝ではなく、子どもたちのサッカー環境を

整えるための宣伝を積極的に行っています。 

ビラ配りや、勧誘などはあまり好きではありません。

本当にサッカーを楽しみたい子どもたちが、友達を誘って集まってもらえれば

たとえ1学年3人でも、全力で指導して行きますよ!


ちょっと熱くなってしまいました・・・

まっ、監督もヘッドコーチも熱い指導者なので、子どもたちも情熱のある

プレーヤーになってもらいたいですね~

子どもたちが友達を誘い合って参加できる様なチーム作りがいいですね!


追伸:今日って書いたけど、日付変わってるから、思いっきりカレンダーが木曜日になってますな~ ハハッ


◎ カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
◎ フリーエリア
◎ 最新CM
◎ 最新TB
◎ プロフィール
HN:
監督&ヘッドコーチ
性別:
男性
◎ バーコード
◎ ブログ内検索
◎ P R
◎ カウンター
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]